売買物件登録の土地権利に項目を追加しました。
全国の不動産物件情報の検索と登録ができる物件s

神社の近くの土地や物件は金運や勝負運が上がる?

 

みなさんは物件を探している際中に、物件の近くに神社があったらどのように感じますか?「大丈夫なのかな?」と不安を抱く方もいれば、「運気アップのご利益があるかも!」と気分が上がる方もいるかと思います。

神社は、日本各地に「10万社以上」存在していると言われています。その分、物件に近い神社も数多く存在していることになります。

そこで今回は、神社の近くの物件にはどのような影響があるのかを解説していきます。

神社の近くの物件はご利益があるの?

神社はエネルギーが高い場所とされているため「運気アップのご利益があるのでは?」と考える方も多いかと思います。

しかし、物件の近くに神社が存在しているからといって、必ず運気が上がるとは限りません。反対に、神気の影響を受けて運気が下がるようなことも場合によっては考えられるのです。

例えば、神社の門に向かい合うように建っている物件は、神気の影響により運気が下がると言われています。

このように、物件の近くに神社があるからといって必ずしもご利益があるわけではなく、場所によっては運気が下がる場合もあることを認識しておいてください。

物件から見た神社の方位でご利益は変わる

神社の近くの物件のご利益は、双方の「方位」が大きく関係していると言われています。

ここでは、物件と神社の方位による影響を解説していきます。

神社は「高い山」と同じ

神社は「高い山」と同じような考え方をもつのが一般的です。

高い山と言っても、物理的に社殿が高いということを表しているのではありません。神社はエネルギーやパワーが高いことから、高い山という考え方になっているのです。

神社が西または北にある場合は吉報

物件から見た神社が「西」または「北」にある場合は、運気アップなどのご利益が期待できます。

風水では、西は太陽が沈む方位であること、北は南から浴びる太陽が出ていく方位であることから、高い山があるとよいとされています。

その理由としては、太陽が沈む西が低い場合はエネルギーが奪われていき、太陽を浴びる北が低い場合はエネルギーが出ていくとされているためです。

つまり、物件から見て西または北に高い山となる神社が存在していることで、エネルギーが奪われたり出ていったりしないため、運気アップなどのご利益があるとされているのです。

神社が東または南にある場合は注意

物件から見た神社が「東」または「南」にある場合は、注意が必要です。

風水では、太陽が昇る東と、太陽の光が差す南は開けておいた方がよいとされています。

高い山となる神社が物件から見て東または南にある場合は、太陽のエネルギーを遮ってしまうことに繋がるため、運気が下がってしまうと言われているのです。

神社が東または南に存在する場合の対処法

物件の運気が上がるとされている西や北に神社が存在する場合は、ご利益があるため何の対処も必要ありません。

しかし、運気が下がるとされている物件の東や南に神社が存在する場合は、神気の影響を受けにくくするための対処が必要となります。

最も効果的な対処法としては「外からの気を入ってこないようにする」ことです。例えば、物件の外構まわりに「ブロック塀」や「フェンス」、「植栽」などを設置することにより、外からの気が入りにくくなります。

また、物件の正面に神社が存在している場合は、家の入り口となる玄関を反対側など神社と向き合わない方位に設置することで神気の影響を受けにくくなります。

このように、運気が下がらないような対処をすることで、神社が物件の正面や東、南に存在していても幸せな生活を送ることは可能です。

まとめ

学業の神様、商売繁盛、勝負運アップの神社、縁結びなど様々なご利益が期待できる神社が日本各地に存在しています。正しい参拝方法や付き合い方、正しい対処法を知っておくことで、より良い運気を得て、幸せを呼び込めることが期待できます。








2006年06月20日 19:24 管理人の日記



ff72fe568e92e042ac6a4946f10cfe7d